404 Not Found


nginx
左官仕上げの種類と特徴 | 京都の左官工事・外構工事・エクステリア工事は職人直営店の江口工業へ
Loading...
京都市伏見区の左官工事、外構工事、エクステリア工事は 江口工業へ

京都市伏見区・滋賀県・大阪府 | 左官工事 | 外構工事 | エクステリア工事 | 職人直営の左官業者江口工業

京都市伏見区の左官工事、外構工事、エクステリア工事は 江口工業へ

MENU

左官仕上げの種類と特徴

COLUMN

コラムColumn

左官工事は、普段の生活でなかなかなじみのないものかもしれません。こちらのページでは左官にまつわる様々な豆知識をご紹介いたします。

左官仕上げの種類と特徴

2024/09/30

​​左官工事とは

左官工事とは、土やモルタル、プラスター(石膏)、漆喰などの壁材を使い、主に鏝(コテ)を用いて塗り上げる伝統的な工事です。当社である美匠でも、こうした左官工事を幅広く手掛けており、職人の技術を活かして美しい仕上げを提供しています。

左官工事の工程

左官工事にはいくつかの重要な工程があり、これらを順を追って丁寧に進めていきます。まず、最初に行うのが下地処理です。この工程では、壁面の表面を平滑に整え、後の塗り作業をスムーズに行えるようにします。下地が整った後、下塗りが施され、さらに下地の強度を高めます。

その後、上塗りの工程に進み、漆喰やモルタルなどの最終仕上げ材を丁寧に塗り上げていきます。各工程の間には、2〜3日ほどの乾燥期間が必要で、これにより壁材の密着力が高まり、仕上がりの品質が向上します。

左官仕上げの種類と特徴

左官仕上げとは、職人が土や砂、石灰などの自然素材を用い、鏝(こて)や刷毛を使って壁面や床面を仕上げる伝統的な工法です。ここでは、左官仕上げの種類とそれぞれの特徴について詳しく説明します。

1. 金鏝仕上げ(金鏝押さえ)

左官工法の中で最も一般的な仕上げの一つが金鏝仕上げです。鏝を使って、土間や壁面を平滑に仕上げ、表面を均一にするため、見た目が美しくなります。この仕上げは特に技術が求められ、平滑な仕上げを得るには熟練した職人の技が必要です。金鏝でしっかり押さえることで亀裂を防ぎ、耐久性が向上します。

2. 鏝波仕上げ

鏝波仕上げは、塗り跡をあえて平らにせず、鏝で波状に塗り跡を残す工法です。鏝の動かし方によって仕上げ模様が異なるため、職人ごとの個性が現れる点が魅力です。独特なテクスチャーが壁面にアクセントを与え、装飾的な効果を生み出します。

3. 引きずり仕上げ

引きずり仕上げは、木鏝などを横方向に動かし、壁に鏝目を残す工法です。表面に強い横線の模様を作り出すことで、視覚的にダイナミックな効果をもたらします。特に滑りにくさが求められる斜面や駐車場などに利用され、機能性とデザイン性を兼ね備えた仕上げです。

4. 刷毛引き仕上げ

刷毛引き仕上げは、刷毛を使って横に引くことで、横線模様を施す工法です。この仕上げは、壁面のみならず駐車場や外壁など、滑りにくくするために採用されることが多く、機能性が高いです。滑り止め効果があるため、斜面や屋外の舗装材としても人気があります。

5. 掻き落とし

掻き落としは、骨材を含むモルタルや珪藻土の表面をブラシや鏝で掻き落とす工法です。表面が凸凹になり、骨材が露出するため、見た目に変化があり、強度も向上します。細かいクラックが大きな亀裂の発生を防ぎ、仕上げ面の耐久性を高める効果があります。

6. 漆喰磨き(磨き仕上げ)

漆喰磨きは、鏝で丁寧に表面を磨き上げ、鏡面のような光沢を出す工法です。非常に手間がかかるため、高い技術が求められますが、仕上がりは非常に美しく、豪華な印象を与えます。特に高級感を求める場面での採用が多く、建築の美的要素を強調する役割を果たします。

7. 鎧壁仕上げ

鎧壁仕上げは、壁面に鎧のように重ねて板を張る工法です。水切りが良いため、雨の多い地域や外壁に採用されることが多いです。この工法により、雨水が壁に浸透しにくくなり、外壁を守る機能を持ちながらも、伝統的な美しさを保つことができます。

8. 剣先仕上げ

剣先仕上げは、鏝の先端を使って長方形の跡を残す工法です。鏝尻を使い、パターンを作ることで、独特な装飾効果が生まれます。この仕上げは、手作業ならではの不規則で個性的な模様が特徴で、表面に表情を与えることができます。

9. スパニッシュ仕上げ

スパニッシュ仕上げは、角鏝や鏝尻を使って、長方形の模様を壁面に施す工法です。独特のテクスチャーが得られ、エキゾチックな雰囲気を作り出すことができます。伝統的な技法の一つで、洋風建築の外観や内装に多く使われます。

10. 種石埋め込み仕上げ

種石埋め込み仕上げは、モルタルの上に種石を一つずつ埋め込む手法です。ネットストーンを使うことで、効率的に種石を配置し、施工時間を短縮できる点が特徴です。石の自然な風合いを壁面や床面に活かすことができ、重厚感を演出します。

11. 研ぎ出し

研ぎ出しは、モルタルに混ぜ込んだ種石を、硬化前に砥石やサンダーで研ぎ出すことで、石の模様を露出させる工法です。この工法は、石の自然な模様を強調することで、高級感のある仕上がりを得られます。

12. 洗い出し

洗い出しは、モルタルに混ぜ込んだ種石の頭を水で洗い出し、表面に浮かび上がらせる工法です。ビー玉やガラスなどの装飾材を使うことで、ユニークなデザインが可能となります。また、室内にも対応した製品も開発され、幅広い用途で利用できます。

13. 三和土(たたき)

三和土(たたき)は、土・にがり・消石灰を混ぜ合わせ、少量の水で練り、槌で叩いて硬化させる伝統的な工法です。コンクリートとは異なり、照り返しが少ないため、ヒートアイランド現象の軽減に寄与します。古くは土間や玄関の仕上げに使われ、自然素材の持つ特性が活かされる工法です。

14. スタンプコンクリート

スタンプコンクリートは、コンクリートの硬化前にパターンマットを使って型押しし、レンガや石材、木材のような見た目を再現する工法です。耐久性が高く、費用や工期を短縮できるため、ショッピングモールやテーマパークの舗装にも広く採用されています。デザインやカラーバリエーションが豊富で、表面の質感も細かく再現できる点が特徴です。

以上のように、左官仕上げには多くの種類があり、それぞれに独自の特性や美しさがあります。用途や環境に応じて、適切な仕上げ方法を選ぶことで、機能性とデザイン性を両立させることが可能です。

 

江口工業では左官工事を行っております。お気軽にご相談ください。

同じカテゴリの記事

無料問い合わせ・見積はこちら

TOP