404 Not Found


nginx
聚楽壁とはどんなもの? | 京都の左官工事・外構工事・エクステリア工事は職人直営店の江口工業へ
Loading...
京都市伏見区の左官工事、外構工事、エクステリア工事は 江口工業へ

京都市伏見区・滋賀県・大阪府 | 左官工事 | 外構工事 | エクステリア工事 | 職人直営の左官業者江口工業

京都市伏見区の左官工事、外構工事、エクステリア工事は 江口工業へ

MENU

聚楽壁とはどんなもの?

COLUMN

コラムColumn

左官工事は、普段の生活でなかなかなじみのないものかもしれません。こちらのページでは左官にまつわる様々な豆知識をご紹介いたします。

聚楽壁とはどんなもの?

2023/06/30

聚楽壁をご存知でしょうか?近年の新築の建物に取り入れられる事は減ってきましたが、
昔の日本家屋や和室の一部など今でも用いられている日本特有の塗り壁材です。
今回は聚楽壁についてご紹介をさせて頂きます。

聚楽壁とは?

聚楽壁は、京都西陣の聚楽第跡地付近で産出される聚楽土が使用されていました。
聚楽土は限られた場所でしか採取できず、非常に貴重な素材とされており、仕上げた壁は、きめが細かく上品で美しい質感が特徴です。
聚楽壁の上塗りはとても薄く塗られており、施工が難しいため、職人の高い技術が必要とされます。

現代では、聚楽土を使用していなくても、風合いを再現した土壁を「聚楽壁」と呼ぶことが一般的です。
これは、様々な土地で採取された土に、檜の木粉や藁、スサなどを加えて作られる場合もあります。

聚楽壁が作られる過程

聚楽壁は土壁の一種であり、その土壁は土と麻や藁、細かな紙、水、砂、スサなど自然由来の材料のみを使用します。

まず、柱と柱の間へ竹を格子状に編み込んだ下地を作り、その上へ土壁を塗っていきます。
土壁は、粗塗り、中塗り、仕上げの上塗りという3回の塗り重ねで構成されますが、聚楽壁は最後の「仕上げの上塗り」専用の土壁です。

完成した土壁は、水や土、砂、藁などの自然素材だけを使用していますが、寝かせて発酵させることにより、コンクリートのように堅く強い壁に変わります。
この土壁は美しさだけでなく機能的な特徴も備えており、聚楽壁の魅力の一つと言えます。

聚楽壁のほかにも色々ある塗り壁の種類

聚楽壁以外にも、塗り壁にはさまざまな種類が存在します。塗り壁は土や砂などの自然素材を水で練り、下地に塗り仕上げる方法であり、使用する仕上げ材によって区別されます。

塗り壁には土壁や砂壁、漆喰壁など様々な種類があります。最近では住宅などでよく見かける珪藻土壁は、上塗りに珪藻土を使用して仕上げるものです。

珪藻土壁は土壁の一種ですが、聚楽壁と珪藻土壁では外見や機能などに違いがあります。

聚楽壁は伝統的な日本家屋や和室などに多く使用されるイメージがあります。

一方、珪藻土壁は調湿性などの機能面で優れており、洋室などでも広く採用されています。また、珪藻土壁や漆喰壁では、ラフに模様をつける塗り方も人気がありますが、聚楽壁ではムラなく均一に塗り仕上げるのが一般的です。

聚楽壁の魅力とは?

聚楽壁の最大の魅力は、その仕上がりの美しさがあげられます。
古来から日本では「わびさび」と呼ばれる美意識が存在し、質素ながら美しく質の高いものが好まれてきました。
聚楽土を使い仕上げた聚楽壁は、まさしくその日本の風情をしっかりと表現しています。
仕上げられた聚楽壁からは自然の素朴さや、その中に見え隠れする美しさを感じることができます。

機能性とコストのバランス

聚楽壁は自然素材である土を原料としているのでその性質から耐火性を持ち、室内の臭いや湿気を吸着する役割があるとされています。
近年良く耳にする珪藻土の壁に比べて調湿効果は弱いもののお部屋を快適に過ごす機能が備わっており古くから利用されていることに納得がいきます。

また、聚楽壁は珪藻土壁に比べて材料費が安くなる場合があり、
コスト面を考えて珪藻土壁ではなく聚楽壁を選択する方もいらっしゃいます。

デメリット

作業には高い技術と経験が必要

珪藻土壁や漆喰壁のように、意図的にラフな仕上がりにすることから、DIYで施工に挑戦される事も少なくありません。
しかし、聚楽壁の場合は薄く均等に塗る必要があるのでお家などに取り入れたい場合はプロに依頼することをおすすめします。

水拭きNG

聚楽壁は水拭きをするとシミの原因となるため、普段のお手入れには注意しましょう。

普段行うお手入れでは、柔らかいほうきなどを使用してほこりを払う程度にしておくとよいでしょう。拭き取りをする場合は乾拭きであれば問題ありません。
汚れが気になる場合は消しゴムを使って軽く叩きながら汚れを落とす方法も効果的です。

聚楽壁は水拭きができないため、小さな子どものいる家庭などでは注意が必要です。
ただ、クロスと比較すると、表面のくすみや黒ずみは目立ちにくく壁全体の色の変化が味わいとして楽しめるというメリットもあります。

まとめ

今回は聚楽壁の魅力について簡単にご紹介しました。聚楽壁は昔から日本の建物に使われており、日本特有の梅雨の時期にも快適に暮らせる工夫がありました。

近年は聚楽壁を採用するお家も減ってきましたが、お家の一部分にでも取り入れて頂くことで「わびさび」の雰囲気を感じ取っていただけるお部屋に仕上げることができます。

江口工業では左官工事をはじめ聚楽壁の施工も承っております。
新しく左官の技術をお家へ取り入れたい方もお気軽にご相談ください。
今のお部屋に合った施工後ご提案させて頂きます。

同じカテゴリの記事

無料問い合わせ・見積はこちら

TOP